育児グッズ

Amazonで完結!保育園入園グッズ!

今日は4月1日。
娘の保育園の入園式でした!

実は、学生時代は保育園でアルバイトをしており保育園生活がどんなものなのかは理解しています。それでも0歳で保育園に入れること、園選びをどうするか、かなり葛藤もあり悩みました(それはまた改めて)。
でも、今日こうして無事卒園まで通える保育園に入れたことに感謝です。

娘のクラスは全部で6人と少人数のクラスで、女の子は2人だけ。
明日からが慣らし保育で保育園デビュー本番という形になりますが
入園式の後半では、場所になれたのか膝から降りて玩具で遊んだり元気におしゃべりしていました^^
そんな保育園入園に伴って買わなきゃいけないものって意外とたくさんあって、
詳細の連絡をもらってから1か月くらいしか時間もなかったため、全部揃えられるかやや不安もありました。が、結果すべてAmazonで揃えることができま!ありがとう、Amazon。

ということで今日は、私が保育園でのお仕事経験も踏まえて購入した入園グッズをご紹介したいと思います^^

●購入したもの
①お名前スタンプ
②口拭き用ガーゼ
③お食事用エプロン
④お名前テープ

 

①お名前スタンプ

 

保育園と、他にも子供と関わる仕事をしていたのですが、働く側としてはとにかく「すべてに名前を書いてくれ!」と思っていました。名前が薄くなってきたけどいつも使ってるしわかるよね!という気持ちにもなりますが、ヘルプで先生が入ることもありますし、それで間違えて他のお友達の荷物に汚れ物を入れてしまったりするとトラブルになったりもします。なので、もう一度言います。「すべてに名前を!」これ大事です。

また、最近はおむつを処分してくれる園も多いようですが、以前働いていたところはおむつもお持ち帰りでした。そのため、「このおむつ、うちのじゃないですけど!」とお怒りになるお母さまもいらっしゃいました。なので、おむつ1枚にすら名前を書きます。

でも、全ての物に名前を書くって結構大変、、ましてや毎日大量に使うおむつに1つ1つ名前書くなんてやってられーん!ということで、お名前スタンプを購入しました。
このインク、優秀で油性なので手水をはじく素材にもつけられます。試しにおむつに、通常のスタンプ台で押してみたんですが、、見事に手にくっつきました^^;
ですので、ここはケチらず油性インクを使用することをお勧めします。
我が家では、おむつ、ガーゼなんかにペタペタ押しています。

②口拭き用ガーゼ

沢山まとめて買ってしまいたい、ということでこんなセットを購入しました。しかし開けてみたら結構薄いので、0歳だったらギリギリいけるかな、、という感じです。なので次買うときはもう少し厚手の物を買ってあげようと思います^^;柄はとってもかわいいですけどね!

③お食事用エプロン

保育園によってはタオルにゴムを通して手作りで!という所もあるようですが、娘の園は幸い購入したものでもOKでした。これも、小さいうちは毎日2~3セット使うので、まとめて買ってしまおう、ということで、こちらのセットを購入しました!
これは大正解!サイズも比較的大きいので長く使えそうですし、デザインも豊富でオススメです。

④お名前テープ

お昼寝用のタオルを用意する保育園も多いと思うのですが、これもお名前が大きく書かれていた方が、先生方としてはありがたいです。でも、柄のついたタオルにどうやって書こう?そんな大きいの名前シールある?という所なのですが、私はもう「体操着用のぜっけん」に名前を書いてアイロンで貼りました!保育園で働く母に写真で送ったところ、「見やすくて良い!!」とお墨付きをいただいております。(ちなみに、同じものをイトーヨーカドーの入学グッズのところで見ましたが、Amazonの方がお安いです)

以上、私がAmazonで購入した保育園入園セットでした。こんなものどこで買えるの?っていうような物も、ネット通販だと買えるこの時代、本当ありがたいかぎりです。自分の子供の名前をひらがなで書いていると、あぁ入園したんだな~~とちょっぴりしみじみしてしまいました。

 

(おまけ)
入園式で、お名前を呼ばれてもらったメダル。先生から渡されると怖がって手を出しませんでしたが、貰った後はご機嫌で早速舐めまわして、シワシワです(笑)